ソリューションメニュー
- ▶履修要項
- ▶教職課程履修要項
- ▶シラバス
- ▶教務支援システム
- ▶入試要項
- ▶インターネット出願システム
- ▶インターネット出願パンフレット
- ▶入学の手続きマニュアル
- ▶学生生活ハンドブック
- ▶課外活動パンフレット
- ▶奨学金案内パンフレット
- ▶学生手帳
- ▶大学広報パンフレット
・大学案内
・学報
・各種広報誌
・ポスター/チラシ/フライヤー
・出張講義パンフレット
・受験生向けポスター
パンフレット - ▶大学施設案内パンフレット
- ▶研究室関連印刷物
・実習・実験テキスト
・シンポジウム関連印刷物
・論文・各種報告書
・学会誌
・名簿
・講演会資料
・学部・学科紹介パンフレット - ▶大学を知ってもらうために
・生涯学習関係の
冊子/パンフレット
・地域貢献誌・リーフレット
・年史
・産学連携情報誌
・データ・資料集
・学園祭パンフレット
・オープンキャンパスチラシ
ノベルティグッズ
ナナオ企画大学編集センターのコンサルティングポイント
目標:「施設を利用するメリット」を謳うことで、利用の啓蒙・促進を図る。

編集・デザインの基本的な考え方
(例)
- 「施設を利用する意義」を明確にして、その重要性を訴求する編集・デザインをご提案します。
- 図・表を効果的に使い、わかりやすく表現します。
- どのように作成するか漠然としていても、ヒヤリングによって訴求ポイントを明確にします。
具体的な広報パンフレット(例)
- ラーニングコモンズ
案内パンフレット -
- 学生の自発的学修を支援するラーニング・コモンズの整備・活用を行う大学が増えています。
- 「新しい学修の場」であるコモンズの活用法を、分かりやすく学生の皆さんに伝えるツールをご提案します。
- 施設を有効に活用し、多様な学びを実践していただくことが目的です。
- 図書館パンフレット
-
- 大学図書館は学習・研究活動に必要な学術情報を提供する知の宝庫です。
- 各々の大学に応じた分類法を分かりやすく表現することはもちろん、学術情報を効率よく探すためのデータベースや、電子ジャーナル・e-Bookなど、貴大学ならではの特長をしっかり紹介いたします。
- OPACやWebcat Plusの案内マニュアルもご提案が可能です。
- 博物館パンフレット
-
- 多彩な研究・教育結果が蓄積された博物館を、学生をはじめ、外部にもアピールしてみませんか。
- 特徴を分かりやすく紹介し、広く知ってもらうことで開かれた博物館にすることができます。
ヒヤリングをいただいたうえで貴大学のニーズに合ったご提案をいたします。
ナナオ企画大学編集センターは「大学施設案内パンフレット」についての電子化(Web化)を推奨しています。お気軽にご相談ください。
ナナオ企画大学編集センター独自のワークフロー
- ナナオ企画大学編集センターは企画・編集のプロ集団です。その経験・知識を活かし出版物・印刷物の提案を行います。
- そのために大切なことが「お客さまのニーズをとらえる」ことと「スムーズな仕事の進め方」と考えています。
- 私たちは「原稿をいただく」→「印刷する」というパターンではなく、出版物・印刷物の目的とその効果を考え、ナナオ企画大学編集センター独自の「ワークフロー」に基づいて作業を進めてまいります。